2012年08月23日(木)
他人の子でもガツンと叱る【東建 ホームメイト 鶴ヶ島支店】

鶴ヶ島支店の花手毬です

保育園へチビチビを送りに行くと、しょっちゅうチビチビの物を取り上げて走って逃げる子がいます。
チビチビが「返してー

朝の忙しい時間帯。
遊び心なのはわかるのですが、いつまでも返さずふざけていては支度ができません。
しばらく見ていたけれど、何時までたっても返しそうにありません。
一言返すように言ってみたもののふざけるのに夢中で全く耳に入らず。
・・・・
「返してって言ってるやろ

低音のドスのきいた声で一括したら周囲の子までピタリと動きが止まりました。
他所のお母さんが怒った

「人の物をとるんじゃない。」
相手の目を見据え低音の声で
「人の物をとるのは悪い事やろ。」
(なぜかベランメエ調)
自分の親には叱られ慣れていても、他所の人に叱られるとは思っていない子が増えた気がします。
ご近所さんや同じ学校へ通う子を叱ると、相手の親御さんとの仲が悪くなるのではないかと気遣って他人の子は叱れない人がいます。
でも他人に注意された方が強く印象に残って1度で学習できる場合も。
注意されなかったら悪い事を悪い事と思わず、そのまま成長してしまうかもしれません。
私も昔は他人の子が良くない事をしても注意できず、我慢してストレスを溜めてしまっていました。
でも相手が悪い事をしているのに叱れないのって、自分が悪者になりたくないとかの保身な気がします。
自らが嫌われても、悪い事は悪いと注意するのは愛情やねんっと思う私なのでした・・・・。
おすすめ賃貸物件のご紹介
- KEI
-
この物件の募集は終了しております。
- 川越観光自動車 花みず木五丁目停まで徒歩3分、
- 坂戸市にっさい花みず木5丁目
- 築年数:13年
- 総戸数:2階建6戸
交通アクセス/経路検索
出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「仲介店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。